一アマ受験記・・・①

去る8月12日(日)に一アマを受験してきました。

試験会場は金沢市文教会館。市街地のど真ん中です。

f:id:jh9pfi:20180904204447j:plain

f:id:jh9pfi:20180904204610j:plain

最近、研修や試験は県庁近くの地場産業振興センターなど車の便が良くて駐車場がある場所などが主流で試験場所として市街地のど真ん中なんて珍しいなと思いました。

よくよく調べて見ましたら無線協会の入っている事務所がこの近くのビルであることが分かって何となく納得。

この他にも、この近くの北國会館と言って北國新聞社の会議室なども利用することがあるようです。

この文教会館は尾山神社の並びで前の細い道路を香林坊の方に歩いていくと尾山神社となります。

f:id:jh9pfi:20180904205408j:plain

その4階の小会議室が試験会場と言う事でした。

田舎者の自分が会場に着きますと、まだ誰もいません。

試験会場もまだ閉まったままで、下の階に降りて少し時間を潰すことにしました。

f:id:jh9pfi:20180904204745j:plain

f:id:jh9pfi:20180904204803j:plain

一階のホールでは何かイベントがあるようで会場設営をする方や出演者の方が沢山いました。

確かダンスか何かの発表会だったと思います。

f:id:jh9pfi:20180904205051j:plain

会場到着が午前8時半ごろでしたので30分ほど時間を潰して会場の4階に向かいますとロビーに問題集を広げて最後の追い込みをしている方がいました。

しかも試験会場の扉が開いており入室可能でした。

ロビーにいても仕方がないので試験会場の会議室に入りますと3~4名の方がいて最後の追い込みをされている方や目をつむって精神統一をしている方がいたりと様々でした。

自分は過去問を引っ張り出しまして最後のチェックです。

少ししましたら試験官の方が入って来られた。試験官は2名で大きいカバンを持って入ってきました。

きっとあの中に問題が入っているんだろうな・・・などと思いながら過去問チェックをした。

試験開始は9時半で法規からです。

今回受験される方は11名いました。

年齢層は、確かに白髪の年配の方もおられましたが自分より年配の方が4~5名、20~30歳代の若い方が3名いたと覚えています。

北陸地域に限って言えば若い方から年配の方まで幅広い受験年齢層だったと言えます。

某所で受験者は4~5名だと聞いていましたので案外多いんだなと思う。

しかし石川・富山・福井の三県で11名ですから少ないと見ていいでしょう。

9時20分頃だったかに試験官から試験についての説明を受けました。

※試験開始は9時30分から全国一斉に行う。

※試験問題は持ち帰ることができる。

※試験開始後、1時間したら会場を退出可能。

※不正行為と見られる行為があった場合は受験を中止させることがある。

などだったと思います。

一通りの説明を受けて先ずは法規用のマークシートの回答用紙が配られました。

色は桃色だったと思います。

そこに氏名、生年月日、受験番号をマークシートに記入して行く。

その記入が済んでから試験問題が配られました。

試験問題はB4の大きさで枚数があり、ホチキスで止められていて裏返しになっています。

この裏側に問題がある。

さてさてどんな問題が出ているのかは分かりません。ちょっとドキドキものです。

試験官から「問題が間違いないか確認してください」と言う事で試験の内容を見ることが許可された。

試験問題を裏返して法規問題の一問目を見てみた。

「無線局の定義」の問題だったが・・・

おっとっと・・・これは新問です。

いきなり一問目から一発ブチかまされました。これは先が思いやられるな・・・(ーー;

ちょっと憂鬱な気分になりました。

 

以下②(法規)に続く・・・

骨髄ドナー再開

今日、献血に行く。当地に年二回定期的に巡回があり、その都度行っている。

これで25回目らしい。

病院で行っているため玄関を入ると骨髄バンクのドナー登録をお願いされた。

「入ってますよ」と言い献血車まで行った。

実は遥か以前に自分は骨髄ドナーとなっています。しかし休止していました。

これには理由があります。

 

骨髄バンクというのは血液の病気に罹った方が登録し、骨髄ドナーから提供された骨髄を提供しするコーディネートをしている組織です。

ドナーは「骨髄を提供してもいいですよ」という提供者です。

自分は確かドナー登録して10年以上は経つと思う。

これもいつぞやの献血の際に行ったのを覚えています。

登録した当初は会報以外連絡が無く何も気にしていなかった。何年間も連絡が無かったと思う。

そんな中、平成22年の11月母親がガンに罹り倒れた。

神経内分泌細胞癌という特殊な癌で発見された時はもう手遅れの状態。

回復など望むべくもなく抗がん剤で延命を図る手段しか無くなった。

当然、治療のため入退院を繰り返す中、仕事は自分一人でやらなくてはならなくなった。

一日たりとも仕事場を空けることが出来ない状態。休めない。

今度、自分が倒れれば一家が路頭に迷う事になってしまう。

そんな母親の治療中、平成23年の4月に骨髄バンクから連絡が来た。

「ドナー候補の一人として選ばれました。」

ドナー候補として選定されたお知らせでした。

登録当初は何気なく登録した骨髄バンク

 

その時、初めてドナーとはどんな過程で骨髄を提供するのか?と調べた。

おおまかな流れとすれば何回も病院へ検査に行き(それも近隣の病院ではなく金沢市の大病院)へ行き何回か血液の検査を行い、最終的に弁護士立ち合いのもとでドナーと家族の最終意思を確認し家族の承諾も得て提供するという仰々しい流れだった。

そりゃそうですよね。

患者さんは主として血液がんの患者さんで自らの骨髄を抗がん剤放射線で破壊してしまってから自分の骨髄を移植する訳です。

もしそうなってから家族の了承が得られなかったり「嫌だ」とか「できない」なんて言ったら患者さんは亡くなってしまいます。

とても罪深いことになりますのでそうならないためにもこれだけ仰々しいのでしょう。

しかしあの時はここで問題だった。

母親が倒れる前は自分がいなくても母親に仕事をカバーしてもらう事が出来た状況でした。

母親が入院するまではこれは全く大丈夫だった。

しかしその時はその状況とは程遠い状態です

この状況で自分が休めば自営業の自分は一切の収入が止まってしまう。

収入を放棄し病院へ検査に行くために何回も仕事を休むことができるのか?

骨髄採取となると一週間(その当時)は休まなくてはならない。

その収入の担保が出来るのか?

自営業たる自分の収入が止まってしまうと家族が大変なことになってしまう。

また大変な負担をかけてしまう。

骨髄ドナーとはほぼボランティア。

現在の自分の状況でそんな事が許されるのか?自分の生活に、家族の生活に直結している話。

母親の看病で迷惑をかけている上に「ドナーになって仕事休んでもいいか?」と家族に相談できなかった。

重たい葛藤だった。

散々考えた挙句、「自分は仕事は休めない。自営業たる自分が休めば収入が止まってしまう。できない。許してほしい。」と判断し、ドナー候補となった事をお断りしてドナーを休止とした。

案の定、母親の容体は日に日に悪化して行き9カ月の闘病をして亡くなりました。

葬式を終え、その喧騒が一段落ついたあるときカバンの中に入っていた骨髄バンクのカードを見てふと思い出した。

そしてそれにその後、悩まされることになる。

「あのときドナーになっていたのかもしれない・・・自分が骨髄提供していたらその患者さんは助かったかもしれない・・・」

「自分の生活収入欲しさに断った。」

「きっと患者さんは期待しただろうに・・・」

「誰もドナーがいなかったらその人の運命は自分が握っていた」

「自分が断ったためにその人が亡くなったら自分は殺人者である。」

「自分の欲のために何と言う罪深いことをしたのだろう」

こういった後悔にひどく悩まされた。

本当は国がこういった休業補償やその他ドナーに対するケアを手厚くすべきであろうが、現在の政府に何を言っても理解するまい。

金の事ばかりを言っているが一家の収入の柱となっている自分がこれで休めば一家がどうなってしまうかと言う事が一番の心配なのです。

大企業ならば休業や補償はあるという。

しかし自分は小さい自営業。自営業にはそんな補償は一切ない。

自営業とはまことに情けないものです。

自治体が補償を行っているところもあるが広がりを見せていない。

人一人助かれば必ず社会の柱になって行く行くは全てが戻ってくるのですが目先の事ばかり考えてこういったことに目が向かない社会。

これ以上はここでは書きませんがどうこう言っても現状はこうで始まりません。

自分のもので再生するものであり、それを分け与えて病気が回復して患者さんが復活できるなら安い。

確かに収入の面は怖いが今後の人生の後悔はしたくない。

あの時断った贖罪の意味もある。

ドナーとしてできる期間もあと数年しかない。

もういい。決心した。

このたび、献血に行った際に骨髄ドナーとしてドナー再開の手続きを取った。

この事は家族にも話してある。理解してもらえてると思っている。

今度はそういう連絡があっても乗り越えたいと思う。

患者さんのためにも、自分の残った人生を後悔しないためにもね。

自分の再生するもので誰か助かるなら安いものです。

f:id:jh9pfi:20180621161907j:plain

 

100W局免許到着

先日申請して通った100W局の免許状が届いた。

f:id:jh9pfi:20180601160427j:plain

月曜に審査終了ってんですぐ来るのか?と思ったけど通信局に例の封筒の件で連絡取ってからかなり時間がかかったなぁ・・・(汗

まぁこれでワッチ状態だった100W機を運用できるようになりました。

後は細々と長くやって行きましょうや(笑。

連休を挟んだんでかなり時間がかかってしまった(苦笑。

 

100W局@通信局の審査終了

本日、外出中にメールが来た。

電子申請Liteからのメールで北陸総合通信局からのお知らせである。

5月2日に申請して以来、「審査中」となってから何の音沙汰もなかった。

「ま・・・そのうち通って許可になるか何か言って来るやろ・・・」ということで果報は寝て待ったが今まで何の音沙汰も無し。進捗状況を見ても「審査中」のまま。

10Wの再免許の時は2週間くらいだったが今回は長かった。

メールが届いたってことで何か動きがあった訳だが「ひょっとして今になってイチャモンか?」と思った。

携帯からは確認ていないので帰って電子申請Liteを確認。

をを・・・この間、申請して見た100W局の開局申請の通信局審査が終わった模様。

f:id:jh9pfi:20180528205121j:plain

何とか無事に審査が通った模様です。

というか、「お知らせ」付きって一体何?と思って確認したらこんな内容だった。

f:id:jh9pfi:20180528210053j:plain

何?「免許状の受け取りに付いて」ですと?

免許状返送用の封筒が通信局に行ってないって事だな。

おかしいぞ・・・こいつぁ・・・(苦笑

実は先週の木曜に免許状返信用の封筒を通信局に送付したんだが(金曜には確実に到着してるはず)あちらでは確認できていないみたい。

しゃーない。待ってたって動きはしないだろうから即刻通信局に電話した。

名前を名乗り、コールサインと問い合わせ番号を言い「すみません・・・免許状返信用の封筒を先週の木曜に送ったので金曜にはそちらに確実に到着してるはずなんですが・・・」と言うと慌てふためいた様子で「あ・・・しばらくお待ちください(汗」との事で暫時待たされた。

電話の内容が何か忘れたけど2回くらい「しばらくお待ちください」のやり取りがあって、実は「封筒は到着していました」との事。

どうも封筒は到着していたが通信局内のどこかにあって担当者には渡って無かったみたい。

おいおい・・・天下の総務省の官僚がそういうミスやっちゃダメだろうよ(苦笑。

なんて思ったが「取敢えずそれで返送してくださいな」と言って電話を切った(苦笑。

明日発送で明後日には100W免許が到着する模様です。

 

デジタル世代にフィルムカメラ流行?

先日、朝のNHKの朝のテレビで「デジタル世代が熱中 フィルムカメラ」という特集をやってた。

f:id:jh9pfi:20180518102302j:plain 

f:id:jh9pfi:20180518102322j:plain

フィルムカメラと言えばデジカメに駆逐されてしまいもはや太古の遺物になってしまいそうな昨今だったが・・・

特集内では確かに若者がフィルム一眼レフを持ってバシャバシャ撮っていた。

それもオート機能が付いた物ではない機械式の一眼レフ。この機種、露出計は付いてますが結構技術が要ります。

撮ったフィルムをラボに出して結果を見たら・・・

上手い。いい構図でよく撮れていました。大したもんです(笑。

「時代は繰り返す」とは言うけどこうしたものなんでしょう。

そういえば一回、お寺のキャンドルライトアップの時にデジタルカメラフィルムカメラの撮り比べをした事がある。

持っていった機材はデジカメがキヤノンのEOSKissでフィルムカメラペンタックスLX。

撮った瞬間に結果が出るデジカメはそれはそれは綺麗に撮れていた。

しかし、実は見た目と少し違う感じがした。「綺麗に撮れ過ぎている」のです。

実際のキャンドルは小さい光のため、ボンヤリしていてデジカメで撮るほど明るくないし暗い場所までは肉眼では見えない。

しかしデジカメでは綺麗に写っている。

一方、フィルムカメラで撮ったそれは暗く写っているが実は実際の目で見た感じにそっくりだった。

だから「撮る」という事では同じだがデジカメとフィルムカメラは違うんだ・・・と実感した。

かと言ってどっちがいいという訳ではありません。使いようですね。

さて、当方もフィルムカメラあります。

これは自分が学生時代に「値段が高くて手が出せなかった」ものばかり。

f:id:jh9pfi:20180518102740j:plain

お気に入りはペンタックスLX、67でして(当方、ペンタ党)LXは20年に渡って販売されていたロングセラー機でした。末期はレンズ込みで20万円くらいしていたと思うが・・・

67は漬物石みたいな重さのカメラでシャッターを押した感触が「バシャコン!」と言う感じがアナログチックでいい。

両方とも数年前に●千円で手に入れました。しかも機能は全部生きてて(苦笑。

これらのフィルムカメラ、ちょっと前まで●千円とか一部のものは数百円(送料の方が高い)なんて吐いて捨てるような値段で中古で流通していました。

が・・・今最近いいブツの値段が少し上がってきたように思います。

このアナログ回帰が原因なのでしょうか?

無線機も技適全盛、カメラもデジタル全盛でデジタルや最近の技術は本当に簡便で便利ですが「わざわざ手を掛ける」と言う事の楽しみを見直したいものです。

デジタル世代にフィルムカメラ流行?

先日、朝のNHKの朝のテレビで「デジタル世代が熱中 フィルムカメラ」という特集をやってた。

f:id:jh9pfi:20180518102302j:plain 

f:id:jh9pfi:20180518102322j:plain

フィルムカメラと言えばデジカメに駆逐されてしまいもはや太古の遺物になってしまいそうな昨今だったが・・・

特集内では確かに若者がフィルム一眼レフを持ってバシャバシャ撮っていた。

それもオート機能が付いた物ではない機械式の一眼レフ。この機種、露出計は付いてますが結構技術が要ります。

撮ったフィルムをラボに出して結果を見たら・・・

上手い。いい構図でよく撮れていました。大したもんです(笑。

「時代は繰り返す」とは言うけどこうしたものなんでしょう。

そういえば一回、お寺のキャンドルライトアップの時にデジタルカメラフィルムカメラの撮り比べをした事がある。

持っていった機材はデジカメがキヤノンのEOSKissでフィルムカメラペンタックスLX。

撮った瞬間に結果が出るデジカメはそれはそれは綺麗に撮れていた。

しかし、実は見た目と少し違う感じがした。「綺麗に撮れ過ぎている」のです。

実際のキャンドルは小さい光のため、ボンヤリしていてデジカメで撮るほど明るくないし暗い場所までは肉眼では見えない。

しかしデジカメでは綺麗に写っている。

一方、フィルムカメラで撮ったそれは暗く写っているが実は実際の目で見た感じにそっくりだった。

だから「撮る」という事では同じだがデジカメとフィルムカメラは違うんだ・・・と実感した。

かと言ってどっちがいいという訳ではありません。使いようですね。

さて、当方もフィルムカメラあります。

これは自分が学生時代に「値段が高くて手が出せなかった」ものばかり。

f:id:jh9pfi:20180518102740j:plain

お気に入りはペンタックスLX、67でして(当方、ペンタ党)LXは20年に渡って販売されていたロングセラー機でした。末期はレンズ込みで20万円くらいしていたと思うが・・・

67は漬物石みたいな重さのカメラでシャッターを押した感触が「バシャコン!」と言う感じがアナログチックでいい。

両方とも数年前に●千円で手に入れました。しかも機能は全部生きてて(苦笑。

これらのフィルムカメラ、ちょっと前まで●千円とか一部のものは数百円(送料の方が高い)なんて吐いて捨てるような値段で中古で流通していました。

が・・・今最近いいブツの値段が少し上がってきたように思います。

このアナログ回帰が原因なのでしょうか?

無線機も技適全盛、カメラもデジタル全盛でデジタルや最近の技術は本当に簡便で便利ですが「わざわざ手を掛ける」と言う事の楽しみを見直したいものです。

デジタル世代にフィルムカメラ流行?

先日、朝のNHKの朝のテレビで「デジタル世代が熱中 フィルムカメラ」という特集をやってた。

f:id:jh9pfi:20180518102302j:plain 

f:id:jh9pfi:20180518102322j:plain

フィルムカメラと言えばデジカメに駆逐されてしまいもはや太古の遺物になってしまいそうな昨今だったが・・・

特集内では確かに若者がフィルム一眼レフを持ってバシャバシャ撮っていた。

それもオート機能が付いた物ではない機械式の一眼レフ。この機種、露出計は付いてますが結構技術が要ります。

撮ったフィルムをラボに出して結果を見たら・・・

上手い。いい構図でよく撮れていました。大したもんです(笑。

「時代は繰り返す」とは言うけどこうしたものなんでしょう。

そういえば一回、お寺のキャンドルライトアップの時にデジタルカメラフィルムカメラの撮り比べをした事がある。

持っていった機材はデジカメがキヤノンのEOSKissでフィルムカメラペンタックスLX。

撮った瞬間に結果が出るデジカメはそれはそれは綺麗に撮れていた。

しかし、実は見た目と少し違う感じがした。「綺麗に撮れ過ぎている」のです。

実際のキャンドルは小さい光のため、ボンヤリしていてデジカメで撮るほど明るくないし暗い場所までは肉眼では見えない。

しかしデジカメでは綺麗に写っている。

一方、フィルムカメラで撮ったそれは暗く写っているが実は実際の目で見た感じにそっくりだった。

だから「撮る」という事では同じだがデジカメとフィルムカメラは違うんだ・・・と実感した。

かと言ってどっちがいいという訳ではありません。使いようですね。

さて、当方もフィルムカメラあります。

これは自分が学生時代に「値段が高くて手が出せなかった」ものばかり。

f:id:jh9pfi:20180518102740j:plain

お気に入りはペンタックスLX、67でして(当方、ペンタ党)LXは20年に渡って販売されていたロングセラー機でした。末期はレンズ込みで20万円くらいしていたと思うが・・・

67は漬物石みたいな重さのカメラでシャッターを押した感触が「バシャコン!」と言う感じがアナログチックでいい。

両方とも数年前に●千円で手に入れました。しかも機能は全部生きてて(苦笑。

これらのフィルムカメラ、ちょっと前まで●千円とか一部のものは数百円(送料の方が高い)なんて吐いて捨てるような値段で中古で流通していました。

が・・・今最近いいブツの値段が少し上がってきたように思います。

このアナログ回帰が原因なのでしょうか?

無線機も技適全盛、カメラもデジタル全盛でデジタルや最近の技術は本当に簡便で便利ですが「わざわざ手を掛ける」と言う事の楽しみを見直したいものです。